オリジナルの会社ロゴがすぐに作れるBrandmark

部活動やサークル、ゼミだったり、事業を立ち上げるときなど、オリジナルなロゴを作りたいシーンってたまにありますよね。
そんな時に身近にデザインに明るい人がいれば、任せられるかもしれませんが、なかなかできる方いないですよね。
また、業者に頼むこともできますが、一定以上のコミュニケーションが必要ですし、時間かけずにすぐ欲しいという場合は厳しいかもしれません。
そんな時に使ってみても良いかもしれないサービスがあったので紹介します。
「Brandmark」という海外のサービスで、いくつかのキーワードを入力するだけで、すぐに豊富な種類のロゴを提案してくれます。ロゴを試しに生成して、編集したりするだけであれば、無料で利用できます。
ロゴを実際に利用するには有料ですが、ロゴのみダウンロードするプランの場合は、$25とリーズナブルです。
利用例
以下のページがTOPページです。
ロゴ生成のためのキーワード入力
まずは、ロゴを生成するためのキーワードを入力していきます。「Create your logo」というボタンをクリックしてください。入力する情報は後にいつでも戻って変更可能です。
続いて、以下の画面で「ブランド名」と「タグライン」(任意)を入力します。恥ずかしながらタグラインという言葉を初めて知りましたが、企業毎によく見かけるかっこいいメッセージです。
日本語で試しても上手くいきますが、フォントの変更くらいであまり面白い変化は楽しめません。海外のサービスなのでアルファベットに特化しているのでしょう。
「no day but today」は、私が好きなミュージカル映画Rentに出てくる言葉です。笑
続いて、ブランドを説明するキーワードを入れます。このキーワードがロゴ生成において重要なインプットになるでしょう。入力し終えたら、左右の矢印が「進む・戻る」を表しているので、右矢印をクリックして進みます。
最後にカラースタイルを1つ以上選択して、同様に右矢印をクリックすると自動生成が始まります。数十秒待つと複数のロゴが提案されます。
自動生成されたロゴ
生成が完了すると、生成したロゴを保存するための会員登録が促されます。登録しない場合は、右上の「☓」をクリックしてください。
このように左右にたくさんの生成されたロゴが表示されます。数えきれないくらいデザインが提案されます。以下の例だと「Lazy(怠惰)」が影響して「ナマケモノ」がアイコンとなっています。やや安易な感じです。
doryokuの「o」の部分が電波?的なマークに変わっています。おそらく日本語だとこうはいきません。画面上部で、デザインの種類をフィルタすることができます。
例えば、一番右の「Hand Writing」を選択するとブランド名が「手書き風」のものだけに絞られます。
また、ロゴの右に並んでいる「ペン」マークや「A(Letter)」マークを押すことでロゴをカスタマイズできます。まずは、「ペン」マークを押してみました。
生成されたロゴのカスタマイズ
右側で全体的な色の一括変更ができます。左側のメニューブランド名や、タグライン、アイコンなど個別にカスタマイズできるようになっています。
各パーツの大きさやフォント、間隔調整ができるようになっています。
以下は、ブランド名の修正フォームです。
続いてタグラインの修正フォームです。
続いてアイコンです。ここでは「かたつむりマーク」をロゴと表現しています。ロゴ自体を消したり、変更したりすることができます。一番下の「Background」は背景色を変えるだけなので、省略します。
続いてロゴ一覧に戻って、「A(Letter)」ボタンを押してみました。
太さ、斜体、フォントを選ぶことができます。
ロゴの購入プラン
各ロゴの真ん中に表示される「Purchase」を押すとロゴの購入プランが見れます。
購入プランは3種類。
- BASIC:$25 ロゴのみ
- DESIGNER:$65 印刷に対応した質のロゴだったり、ロゴをいつでも変更できたり、異なるファイルフォーマットでの提供、名刺用デザイン、手紙のヘッダデザイン、Facebookカバーデザイン、SNSやアプリケーションのアイコンなどてんこ盛り
- ENTERPRISE:$175 以下の画像だと途切れていますが、「Up to 10 design concepts from our in-house logo designers」というのが加えられています。Brandmarkお抱えのデザイナーがデザインに関して10個までサポートするよ的な感じでしょうか。よくわかりません。
以下リンク先をクリックするとサンプルが表示できました。
これはロゴらしいです。
これがプロフィールアイコンとのことです。SNSのプロフィール欄に使える画像ですかね。
これは名刺用のデザインです。
ロゴ入り文書のデザインです。
Facebookの画面上部のカバーデザインです。DESIGNERプラン以上だと単にロゴだけでなく、たくさんのデザインがもらえるようですね!その分お値段ははります。
決済画面です。ここだけ日本語に訳されていて気合いの入れ方の違いが伺えます。クレジットカードで購入できるようです。(私は保留しました)
良い点
作ろうと思ってから数分でできる
インスタントラーメンより早く作れます。すぐに何か作りたいという方には良いと思います。
提案されるデザインの種類が豊富
選択肢が多ければ多いほどマッチするデザインと巡り会える可能性が高くなりますね。
詳細にカスタマイズ可能
ブランド名、タグライン、アイコンのそれぞれの大きさや文字間隔等カスタマイズできるので、イメージに沿った形に修正可能です。
一番安いプランはリーズナブル
人に頼んだら$25ではやってくれないでしょう。
購入しなくてもデザインの着想が得られる
眺めているだけでも面白いです。どういうものを求めているかはっきりしていない方が、自分のイメージに合ったものを探すというだけでも使える気がします。
高めのプランだとデザイン全部入り
デザインされた名刺を頼むとそれなりに料金がかかります。そう考えると、多くの用途に使えるデザインが一括で手に入るのはリーズナブルと言えるかもしれません。
イマイチな点
デザインについて詳しくはないのですが、アイコンについてはあらかじめ用意されていたスタンプのように感じました。機械生成の限界でしょう。アイコンにユニークさを求めるのであれば、デザイナーに頼むべきですね。
おわりに
デザインに大きなこだわりはないけど、それなりに見えるものを即調達したいというケースにマッチしていると思いました。
新しいサービスって使ってみると面白いですね。何か面白いサービスがあったら教えてください!