しつこい迷惑電話を無料で回避!「電話帳ナビ」で発信元を表示

いつの日からか頻繁に知らない電話番号から携帯にかかってくるようになりました。いずれも不動産投資に関する営業です。悪い会社に自分の電話番号が回されてしまったのでしょう。しかも名前までバレています。悪い会社に個人情報を提供してしまった覚えはないのですが、世の中怖いものです。
知らない番号とはいえ、取引先や自身が使っているサービスに関しての大事な電話の可能性があるため、出ないわけにはいかないんですよね。かかってきた電話が迷惑電話とわかる度、断るのが億劫で苛立ちました。
なにか対策はないかと、迷惑電話防止サービスを探し、いくつか見つけましたが、どれも有料でした。なんとなく、支払ったら悪徳業者に「してやられた」感がするので、無料で探していました。
そこで見つけたのが「電話帳ナビ」です!無料で十分使える代物なので紹介します。(iPhone向けの情報です。アプリ自体はAndroid版も存在するようです。)
機能
着信時に着信元が把握可能
シンプルな機能です。電話帳ナビが保持しているデータベースの内容に従って以下のように着信時に着信元を表示してくれます。**迷惑電話として報告されている電話番号の場合、その旨も表示されます。**これで出なくて済むようになります。
また、当初の目的ではなかったのですが、飲食店やサービス提供会社など通常の電話番号からかかってくる際も発信元が表示されるため、便利になりました!
電話帳データベースの更新は頻繁にしなくても検知漏れは少ない
無料がゆえに、電話帳のデータベースを更新したい場合は、手動で実施する必要があります。とはいっても、更新手続きはアプリを開いてから、数タップでできます。**何よりも私の経験上、頻繁に更新していなくても迷惑電話の検知が漏れたことはありません。**十分だと思います。
電話帳ナビを用いて迷惑電話が減るまで
iPhoneでの着信の拒否方法をまじえて流れを紹介します。
着信して発信元が迷惑電話の場合、**電源ボタンを二回押して着信を拒否します。**かけている側は、その時呼び出し音が途切れ、終了します。(ちなみに、電源ボタンを一回だけ押すと、着信側の着信音・バイブレーションが止まりますが、着信自体は続きます。)
着信が終了次第、以下の画像の手順で「履歴」から着信拒否を実施してください。
何回か繰り返しているうちに今はほとんど着信自体がこなくなりました。
有料機能の紹介(100円/月)
私は使っていないのですが、紹介します。100円って安いですよね。面倒な方は導入してもいいかもしれませんね。
- 自動着信拒否機能が使える
- 電話データベースの更新が自動になる
- 広告表示がオフになる
まとめ
無料で着信時に迷惑電話かどうかも含め、発信元を表示してくれる機能を持つ「電話帳ナビ」電話帳のデータベースが手動で更新とはいえ、手間いらずで、頻繁に更新は必要なさそうです!迷惑電話にうんざりしている方、お金をかけたくない方におすすめです!