2018年 香港・マカオの旅

投稿日:

先日2泊3日で香港・マカオ旅行に行ってきました。無計画男旅です。

比較的近いという点で香港旅行を選択しましたが、それでも移動時間はかかりますね。未計画すぎたのも原因ですが、タイトに感じました。きっちり予習して計画していくことをおすすめします!(計画しない方が珍しいとは思いますが)

グルメ

食べ物の価格は日本よりやや高い印象を受けました。また、行き当たりばったりで適当に店選びしていたため、特別おいしいものと巡り合わなかったため、コスパとしては良くないイメージがあります。

ちなみに、ローカルレストランではお酒が置いていなかったり、置いていてもビールのみだったりします。これまで何カ国か海外に行っていますが、こういう文化は初めてで驚きました。酒飲み男旅の場合、要注意です。

インターネット

以下のSIMを日本で購入しておきました。現地到着前にSIMを差し込んでおくだけで、すぐにつながりました。時間節約できるため、おすすめです。

香港では4G接続で常に快適。ただ、マカオも使えることが謳われていたSIMだったのですが、マカオでは全くつながらなかったため、要注意です。

ちなみに、SIMフリーWiFiルータにSIMを入れて、シェアして使う場合、子機としてつなぐスマートフォンのアプリの設定に注意してください。

例えば、写真アプリで、WiFiに接続した場合、自動的にクラウドにアップロードするような設定になっている端末がある場合、一気に容量を使い切る可能性があります。

友達はおそらくそれが原因でパケ死して一瞬でSIMが128Kbpsの低速運用になっていました。笑

移動手段

タウン内の移動

タクシーが日本より安いです。人数が多い場合は積極的に活用することをおすすめします。今回は4人だったため、電車は使いませんでした。

電車の方が圧倒的に安いとは思いますが、駅からの徒歩で目的地へ移動するための時間・労力を考えると良かったなと思います。何よりも香港・マカオの日差しはびっくりするくらい強いです。外で長時間歩けば体力削られます。笑

ただ、タクシーの場合、渋滞時間があるため、注意が必要です。

タクシーは基本的にメーターのため、日本と同じ感覚で乗れます。ただ、わざと遠回りしていると感じたことが複数回ありましたので、定期的にMapでルートをチェックした方が良いです。

Uberも香港で利用可能です。マカオでは使えませんでした。やっぱり便利ですね。

空港⇔タウン

行きはエアポート・エクスプレス、帰りはUberでタクシーを呼びました。どちらも快適で所要時間は同じくらいでした。

前者は、駅まで行く必要がある点がデメリット、後者は渋滞のリスクがある点がデメリットです。

観光

香港

ビクトリア・ハーバーの眺めや夜景は綺麗です。横浜のみなとみらいの眺めを派手にした感じです。手軽に行けるため、おすすめします。シンフォニー・オブ・ライツはがんばって見るほどではないと思いました。

夜遊びスポットは、中環(セントラル)駅近くのランカイフォンと呼ばれるバー・クラブ街が圧巻でした。土曜日でしたが、現地駐在?の欧米系を中心とした外国人が信じられないくらいの人混みでカオスでした。六本木とか比べ物にならない感じです。はしゃぎたがり、飲みたがりには楽しい場所でしょう。

マカオ

マカオにはフェリーで行きましたが、フェリー内は席にも依りますが、信じられないくらい寒いので気をつけてください。

マカオには世界遺産がいくつもありますが、ライトな旅行者からするとサラっと流していいと思います。インパクトがそこそこあったのは「聖ポール天主堂跡」でしょうか。また、近くにある「モンテの砦」は眺めが良いのでおすすめです。全般的にヨーロッパの町並みを見たことがある方からすると見た目のインパクトに欠けると思います。

日差しがとにかく強いため、全部回ろうと意気込んでいる方はそれなりの覚悟が必要です。

カジノは比較的新しいギャラクシーという場所に行きました。人生初カジノでしたが、あまり長居しませんでした。ちなみに、カジノのゲームはどれも簡単なものです。大貧民とか麻雀とかポーカーとかゲーム性があるものではなく、ルーレット、サイコロ、バカラなど運勝負のものが多い印象です。

また、カジノではお酒が飲み放題かと思っていたのですが、特にそんなことはなく、おかげで大負けすることはありませんでした。