高還元率重視支払い方法(LINE Payカード)

投稿日:

決してマメではない私ですが、支払いには可能な限りクレジットカードを選択しています。

御存知の通り、クレジットカードを利用するとポイントとして実質現金同等として還元されます。(実質なので現金同等〈JCBギフトなど〉として戻ってくる場合もあれば、特定用途にしか使えない場合もあります。)

私は、この還元率とポイントの利用可能用途をクレジットカードの優劣の観点としています。ちなみに、1%あれば還元率として優秀と言われているそうです。

そんな中、本日紹介するのは「LINE Pay カード」です。

LINEの金融サービスは少し不安ですが、お得なものはお得とわりきって利用しています。これは厳密にはクレジットカードではなく、プリペイドカードですが、クレジットが使える場所で、クレジットカードと同じように利用できます。近年増えてきています。(AUウォレットもそうですね。)

ブランドはJCBなのでJCBクレジットカードで決済できる場所であれば大抵利用能可能です。数少ないとは思いますが、サブスクリプションサービス等、決済できないものもあるそうです。

以降、執筆時点の情報なのでご注意ください。

2018/5/31 追記 START

LINE PAYカードの常時還元率2%の特典が2018/5/31で終了しました。当記事の以下内容は2018/6/1以前の特典内容にもとづいて記載されており、現在は有効ではありません。

ちなみに、2018/6/1からのインセンティブが発表されました。個人的には大幅な改悪なため、今後は別のカードをメインで使っていく予定です。

https://doryoku-taida.com/post-line-pay-card

https://doryoku-taida.com/post-line-pay-epos-gold-card

[2018/6/1からの制度変更まとめ]

・毎月20日までの利用状況に応じて、次月のカラーと呼ばれる4種類のランクが決まり、最高ランクで還元率2パーセントとなる。このランクの決定基準が一番のポイント。ユーザ全体の利用状況と個人の利用状況の相対判定で決まるとのこと。相対評価のロジックも非公開。ブラックボックス。

・累積10万を超えてからの決済に加え、累積10万を超える決済の場合、その決済の全額がポイント対象外となる。

・銀行口座連携(本人確認)していない場合は、ポイント還元が得られない。

2018/5/31 追記 END

使って良かった点

常時還元率2%であり、現金同等として利用可能

高還元率と言われている1%の2倍の2%です。ただし、100円につき2ポイントなので、100円未満の端数は付与対象外です。以下、交換可能なポイントです。

  • LINE Payカードへのチャージ JCBクレカとして使えるのでほぼ現金です。
  • メトロポイント ANAマイラーであれば、ソラチカカードを利用して、1.62マイルに交換できます。これはすごい!! 利用に応じて2%→LINEポイント→0.9倍→メトロポイント→0.9倍→ANAマイル(1.62%)
  • Amazonギフトカード Amazonを多用する方からすると現金扱いできます。
  • その他(Ponta、nanacoなど) 交換レートは落ちるみたいですがコンビニ多用する方は良いと思います。

定期的に使い続ける限りポイントが失効しない

最後にポイントを獲得してから6ヶ月後です。半年間このカードで決済しないと全てポイントが失効しますが、**決済し続ける限り、無期限でポイントを貯められます。**ずぼらな私にとってはとても嬉しい仕組みです。

プリペイドだけどチャージがとても楽

クレジットカードだと残高という概念がないため、お金の使用に対する意識が希薄になりがちです。一方このようなプリペイドカードの場合は、そのデメリットが軽減されますが、他方、チャージが面倒と感じることもあります。

ただ、実際に半年以上使っていますが、LINEアプリを通じたチャージはとても楽です。私は「銀行口座振替」でチャージしていますが、レジ一人待ちなら間に合うくらいスピーディにチャージできます。10秒~20秒くらいでしょうか。とても便利です。

デメリットと言われている点

  • 電話でのサポートが弱い
  • 不正使用の補償が弱い
  • 利用明細がLINEアプリ経由のみ

その他便利な使い方、期待する点など

iPhone7のApple PayモバイルSUICAへのチャージ

LINE Payカードを利用してチャージ可能です。**100円単位でチャージすれば端数も生み出すことがないので、ポイントを効率よく取得可能です。**何よりSUICAはコンビニなどで広く決済方法として普及していて、決済速度が早く、財布も出す必要ないため、重宝しています。(もちろん、クレジットカードで決済しても十分に早いですが)

LINE Payアカウント間送金

メッセージングアプリとしてのLINEはこれだけ世の中に普及しつつも、このLINE Payアカウントはそれほど普及していないように思えます。普及すると飲み会などの割り勘も電子送金を利用することで楽になるのではないかと期待しています。