LINE PAYカードの次はエポスゴールドカード

投稿日:

LINE PAYカードの改悪

常時2%還元のLINE PAYカードをメインカードとして愛用していましたが、還元率が下がってしまいました。

こちらの記事に概要記載してありますので、ご覧ください。

https://doryoku-taida.com/post-line-pay-card

エポスゴールドカード

永年無料のインビデーションを貰い、かなり昔から保持していましたが、利用していませんでした。LINE PAYカードの代わりになるカードを模索して行く中で、魅力的と感じた点があったため、紹介させていただきます。(還元率の話中心で、マルイでの特典については触れていません)

良いところ

基本還元率が0.5%で魅力ないなと思ってましたが、色々な方法で還元率を高めることができます。なんと最大の還元率は3%です!最大というとたいていかなり厳しい条件を満たさないと難しい場合が多いですが、結構現実的だと感じました。

さらにゴールドカードなので付帯サービスが充実している点は嬉しいです。

好きなショップを指定して+1.0%(モバイルSUICAチャージも対象)

3つまで任意のショップを選べて、そこでの利用額に対するポイントが3倍になるという「選べるポイントアップショップ」という仕組みがあります。

選べるショップがマイナーなお店ではなく、普段良く使うようなお店がラインナップされていて使いやすいと思います。スーパーやコンビニも網羅されていますし、鉄道・航空・電力・ガスなどのインフラの企業まで選べます。

特に私にとって嬉しかったのが、ラインナップに「JR東日本」が存在することです。これを選択している場合、モバイルSUICAへのチャージ時もポイントが3倍になります!

SUICAが使える場所に関しては、「JR東日本」を選択していれば、実質的に常時1.5%還元になります。

年間の利用額に応じて+0.5%~1.0%

年間の利用額に応じて以下の通り、ボーナスポイントがもらえます。100万円以上つかっても、10000円なので、あくまでも100万円ぴったりの時の還元率です。

50万円以上:5000円(0.5%) 100万円以上:10000円(1%)

メインカードとしてクレジット払いを多用していれば、そこまで難しくない基準ではないでしょうか。100万円以上利用するだけで1%も上がるなんて素晴らしいですね。

リボ払い設定+繰上返済でリボ手数料なしで+0.5%

少し手間をかければ更に還元率をアップすることができます。

リボ払いで支払うことによって、0.5%のポイントが上乗せされます。しかし、そのままだとリボ払いの分割手数料を支払うことになりますが、エポスやコンビニのATMで繰り上げ返済することによって、手数料なしでポイントのプラスの恩恵のみ受けることができます。

毎月28日から翌月5日の間に返済する必要があります。期日を超過すると、リボ手数料を払うことになり逆効果になります。マメな人に向いていますが、そうではない人には厳しいかもしれません。

繰上返済時は、エポスのATMは少ないため、コンビニのATMで返済することになる方が多いと思います。コンビニのATMでは、1000円単位でしか返済できないため、1000円に満たない部分は繰り上げ返済ができなくなってしまいます。最大で999円ですが、発生するコストが12円のため、気にする必要はないと思います。

ポイント有効期限が無期限

ポイントって良く失効しますよね。エポスゴールドのポイントなら永年不滅で安心して貯められます。

ゴールドカードとしての優待

  • 空港ラウンジの利用権
  • 海外旅行損害保険が自動付帯
  • VISAゴールドカード優待

イマイチなところ

年会費無料にするために修行が必要

エポスカードゴールドはインビテーションを貰えば永年無料で使えますが、そうでない場合、年会費5000円かかります。

基準はある程度判明してきいるそうで、通常のエポスカードを年間50万程度使うとほぼ確実にインビテーションが届くそうです。通常のエポスカードで修行することをおすすめいたします。

おわりに

マルイは全然使わないけれど、ゴールドカードの特典権利が永年無料で得られるなら保持しているだけでお得だなと思っていましたが、メインカードとして還元率狙いでも相当優秀なカードということが調べてわかりました。Kyashリアルカードを使ってみつつ、悩もうと思います。おすすめです!

https://doryoku-taida.com/post-line-pay-card