BBQはレンタルで手ぶらで手軽に 予約に困らない
No Image
夏といえばBBQですね。
気軽に出来れば良いですが、都内のBBQ設備がある公園などは、予約が全然取れません。中には、予約不要な所もありますが、当日朝早く並んだり、場所を取ったりしなければならないなど、ずぼらな私にとっては、かなりハードルが高いです。
ありました。前日予約でBBQを実施できる方法が!
「宅配BBQ」「レンタルBBQ」と呼べるサービスを利用する方法です。都内では数社が利用できるようです。いつからこういったサービスが出てきたのでしょうか(随分前だったり・・・?)
今年(2014年)の6月に下記のサイトのサービス「BBQ PARK」を使用しました。
BBQ PARK : http://www.bbq-park.com/
レンタルサービスと聞くと、単に機材をレンタルしてくれるサービスかと思いましたが、なんと、**「場所取り」を含めたセッティング、後片付けもしてくれます。(※1)**このセッティング代行によって、随分前から予約したり、当日頑張らなくて済むようになります。
※1・・・「BBQ PARK」では、食材付きのパッケージプランか、機材レンタルプランの「セッティング・後片付け付き」が対象です。それ以外の一部のプランは対象外です。
自前で用意するよりも割高ですが、とても手軽です。
**安く済ませるポイントとしては、人数分頼まないことです。**私は10人でBBQを行ったのですが、6人分しか注文していません。ここのサービスは、3名毎にコンロ等の機材が1つ増えるため、一番割安な6人で注文しました。
例)5人分 → コンロ1つ、 6人分 → コンロ2つ
人数分レンタルされるもの(椅子)や与えられるもの(箸、皿、食材)については、カバー可能です。
まず、椅子ですが、BBQってみんながみんな座っていることはないんですね。問題ないです!実際常に人数の半数くらいは立っていました。
また、箸、皿や食材については自前で用意可能です。(食材は自分で用意したいものもありますよね)
是非使ってみてください!!
【BBQ PARK使い方】
①「配達BBQエリア」で、予約「不要」で都内各エリアの公園を検索して、場所を決定 これ便利です。BBQできる公園調べるのにも役立ちます。公園の概要を説明してくれてます。
②オンラインもしくは電話で予約 配達先の公園とプランと注文人数を伝える。前日の昼くらいまで可能だった気がします。キャンセルポリシーの確認も忘れずに。
【私が利用した内容】 ・場所:武蔵野公園 ・人数:10名 ・購入プラン:食材付きプランプレミアム →プレミアムにした理由は、クーラーボックスが付いているからです。クーラーボックスだけ持って行けば良かったと思います。肉は、漬け込み肉でおいしいですが、量が多く、2種類(豚と牛)なので、飽きます。 ・予約時間:11時 →現場に付いたら電話連絡して設置場所を教えてもらい、料金を支払いました。日陰の場所をとってもらえていました。